土用餅
夏の土用の時期は、おはぎではなく、餅を餡で包んだ「土用餅」を食べる風習があります。土用餅を食べると、暑さに負けず無病息災で過ごせるといわれています。つぶあんとこしあんがあります。期間限定ですので、ぜひお召し上がりください。
若鮎
お待たせしました!カステラ生地で求肥餅を包んだ、初夏の和菓子です。餡を使っていないので、さっぱりといただけます。原材料の一部に、小麦粉・卵を含んでいます。販売期間は、8月頃までです。
冷やしみたらし(3本入)
お待たせしました!大好評のひんやり甘いタレと焼きたてみたらしのコラボ。しっかりとトロミをつけて、凍らせたタレに、アツアツの焼きたてみたらしを絡めて溶かしながらお召し上がりください。冷やしすぎますと、みたらしが硬くなってしまいますので、ご注意ください。タレが多めに入っていますので、余ったタレはバニラアイスに掛けるなどしてお楽しみください。
わらび餅
つるんとした滑らかなわらび餅で口どけの良いこしあんを包みこみました。伊勢茶を隠し味に練り上げたわらび餅は程よい甘さで、口溶けのよいこし餡との相性も抜群です。冷蔵庫で保存すると食感が悪くなりますので、食べる直前に30分ほど冷やすのがおススメです。原材料に大豆を使用しています。
いばら餅
小麦粉を練って餡を包み、サルトリイバラの葉2枚で挟んで蒸しあげた、昔ながらの和菓子です。つぶあん、こしあんがございます。製造数が少ないため、まとまった数がご入用の場合はお電話にて前日までにご予約ください。原材料の一部に小麦粉を使用しています。